V字マップ(Aタイプ)
![]() クリックすると拡大表示します |
中央の崖の形から通称V字マップと呼ばれる。 北は崖が入り組んでおり狭いため、 レイス等の運用が難しいため召喚は基本的に南へ。 主戦場は南のE:5付近で、外周が攻めやすい。 北はB:4付近で戦闘し、壁を建てた後は警戒となります。 1〜2本目の初動オベが勝負の決め手となるため、 初動のオベは特にしっかりと建てていこう。 |
攻撃側のオベリスク建築について
1本目:[D:6]
キープから南に回りこんで崖上に建てます。
2本目のくぼみに届くように建てましょう。
2本目:[D:4]
このオベが勝敗を決めます。
戦争が開始したら、1本目を建てる人と2本目を建てる人を決め、
2本目を建てる人は、あらかじめ2本目付近のクリまで移動しましょう。
敵の2本目の方が早かった場合は、このオベは建てれなくなりますが、
逆に先に建てて、敵が建てれなくなれば領域勝ちできます。
6本目:[F:7]
押されている場合や、崖に登れる味方が居ない場合、
また、自分が登って守りにいかない場合は崖下に建てます。
10本目:[C:5]
崖上の東よりに1本たてることで、
13本目の場所まで領域を伸ばしやすくなります。
13本目:[A:3]
敵がB:3の壁を突破してきた時、狙われやすいので注意。
キープから南に回りこんで崖上に建てます。
2本目のくぼみに届くように建てましょう。
2本目:[D:4]
このオベが勝敗を決めます。
戦争が開始したら、1本目を建てる人と2本目を建てる人を決め、
2本目を建てる人は、あらかじめ2本目付近のクリまで移動しましょう。
敵の2本目の方が早かった場合は、このオベは建てれなくなりますが、
逆に先に建てて、敵が建てれなくなれば領域勝ちできます。
6本目:[F:7]
押されている場合や、崖に登れる味方が居ない場合、
また、自分が登って守りにいかない場合は崖下に建てます。
10本目:[C:5]
崖上の東よりに1本たてることで、
13本目の場所まで領域を伸ばしやすくなります。
13本目:[A:3]
敵がB:3の壁を突破してきた時、狙われやすいので注意。
オベリスク以外の建築物について
エクリプス
基本的に南を押した際に建てていく形。
敵のAT建築を妨害する形で。
アロータワー
南の主戦場F:6付近を中心に、ほとんど南に建てます。
北に建てる場合は、奇襲対策でA:4付近に2〜3本で良いと思います。
ゲートオブハデス
キープとキプクリの間、崖上に建てるようにしてください。
ウォークラフト
基本的にジャイアントの運用も南が中心となるため、
キープの南、3本目のオベリスク付近に建てます。
ブルワーク
B:3に敵侵入防止用に建てておきます。
ただ、乗り越えてきたり破壊して攻めて来るため、
建築後も警戒が必要となります。
基本的に南を押した際に建てていく形。
敵のAT建築を妨害する形で。
アロータワー
南の主戦場F:6付近を中心に、ほとんど南に建てます。
北に建てる場合は、奇襲対策でA:4付近に2〜3本で良いと思います。
ゲートオブハデス
キープとキプクリの間、崖上に建てるようにしてください。
ウォークラフト
基本的にジャイアントの運用も南が中心となるため、
キープの南、3本目のオベリスク付近に建てます。
ブルワーク
B:3に敵侵入防止用に建てておきます。
ただ、乗り越えてきたり破壊して攻めて来るため、
建築後も警戒が必要となります。
防衛側のオベリスク建築について
1本目:[D:3]
2本目のオベリスクを建てるために北に伸ばします。
2本目:[D:4]
北のくぼみに届くように建て、敵の2本目を妨害します。
攻撃側の方が早かった場合は、少し南のE:4に建てます。
6本目:[C:3]
ジャイに撃たれないように、防衛側から見て崖の影に建てましょう。
7本目:[B:2]
こちらも6本目と同じく、ジャイに撃たれないように、
攻撃側から見て崖の影、なおかつ少し離れたB:2に建てましょう。
2本目のオベリスクを建てるために北に伸ばします。
2本目:[D:4]
北のくぼみに届くように建て、敵の2本目を妨害します。
攻撃側の方が早かった場合は、少し南のE:4に建てます。
6本目:[C:3]
ジャイに撃たれないように、防衛側から見て崖の影に建てましょう。
7本目:[B:2]
こちらも6本目と同じく、ジャイに撃たれないように、
攻撃側から見て崖の影、なおかつ少し離れたB:2に建てましょう。
オベリスク以外の建築物について
エクリプス
南を押した際に建てていく形で、
外周を中心に領域をとっていきましょう。
アロータワー
南のG:5付近を中心に立てます。
また、攻撃側が北を攻めてくるようであれば、
B:3、C:3付近にも3本程度建てます。
ゲートオブハデス
キープの北側、キプクリとの間で良いです。
ウォークラフト
E:4の崖上に建てると、北にも南にも内週にも行きやすくなります。
ブルワーク
キープの東側E:3に建てると、ショートカットが出来ます。
内週への奇襲がしやすくなるため、建てましょう。
南を押した際に建てていく形で、
外周を中心に領域をとっていきましょう。
アロータワー
南のG:5付近を中心に立てます。
また、攻撃側が北を攻めてくるようであれば、
B:3、C:3付近にも3本程度建てます。
ゲートオブハデス
キープの北側、キプクリとの間で良いです。
ウォークラフト
E:4の崖上に建てると、北にも南にも内週にも行きやすくなります。
ブルワーク
キープの東側E:3に建てると、ショートカットが出来ます。
内週への奇襲がしやすくなるため、建てましょう。